Sunday, May 3, 2015

Enzyme Syrup with Lemon and Lavender〜レモンの酵素シロップ〜

みなさま、こんにちは。

ゴールデンウイーク、いかがお過ごしですか?

有難いことに毎日お天気が良いですね!


さて、一昨日よりレモンの酵素シロップ作りを始めました!




まず黄色い皮はエグくなってしまうので、全て剥きます。



そしてこの様に1cm位の輪切りにします!

種は取らなくても大丈夫です!

白砂糖の量は、

果物:白砂糖 = 1:1.1

で用意します。

今回は皮を剥いた状態のレモンを800g用意したので、

白砂糖は800g×1.1=880gです。

それをこの様な感じで交互に重ねていきます。



そして、最後は必ず白砂糖で蓋をしましょう!

果物が見えていることがないように、

少し多めの白砂糖を最後の蓋用に残しておいて下さいね!

後は、ガーゼを被せて埃が入るのを防ぎ、

一晩、果汁が出るのを待ちましょう。


今年は我が家はラベンダーを一緒に入れてみました!



たまたまドライフラワー用に摘んだものがあったので、

レモンとラベンダー!良いかも❤︎

と思い入れてみました!


次の朝、見てみると果汁が出てます!



それを流水で30秒位洗った手で混ぜます!

石鹸を使うと常在菌が死んでしまうので、

流水でよぉーく洗うだけで大丈夫です!

ただ、ささくれや手に傷のある場合は、

雑菌などが繁殖してることもあるので、

傷のない方の手で混ぜるようにしましょう!

空気を含むように、グルグルと。

ご家族がいらっしゃる場合は、

皆に混ぜてもらうと、

皆の常在菌も一緒に混ざるので、

より一層混ぜてくれた方達の身体に合う酵素シロップに仕上がります!


さて2日目。

まだ少し溶けきってないお砂糖が底に沈殿していると思います。

そのお砂糖を溶かすように、

空気をたくさん含むように

上から下へとグルグル混ぜます。

今の時期ですと、

2日目に混ぜた時点でお砂糖が溶けきるかと思います。

我が家は無事全て溶けました!



混ぜ終わり、手についたシロップを舐めてみたら、

ラベンダー香るレモンシロップが出来てました!

美味しぃ〜〜〜❤︎( ̄▽ ̄)


あとは、毎日混ぜて発酵するのを待ちます。

どの位かかるかな…?

発酵の目安は、

細かい泡がたくさん出きていて、

香りもビールっぽくなります。

そして混ぜた時に、

シュワーーーっと発泡したら完成です!


出来上がりは室温にもよるのですが、

だいたい1〜2週間位でしょうか。

冬場は室温が低いため、

発酵するのに1ヶ月以上かかったこともありました。

なので、気長に待ちましょう!

他に作った酵素シロップの残りなどがある場合は、

少し入れると、発酵が促進されるので早く仕上がりますよ。



今日で2日目。

美味しく出来たらサロンでウェルカムドリンクとして採用ですかね。

ダメなら自己消費します( ̄▽ ̄)


それでは、楽しい休日を❤︎


Saturday, May 2, 2015

My very first embroidery ~初めての刺繍~

みなさま、こんばんは。

今年のゴールデンウイークは、

とっても気持ちの良いお天気からスタートですね。

もうお出かけの予定はたててますか?


さて、昨年度つくった刺繍の記事をアップしていなかったので、

今日はそちらをご紹介いたします。

昨年度、子供の担任の先生に差し上げるサイン帳のトップページの制作を担当することになったわけですが、

どうしようか迷っていたら、

ふとアイデアが浮かんでしまったのです!

「フクロウが2匹、木にとまっている」

というデザインです。

そしてアイデアが浮かんでしまった以上、

それを形にしないわけにはいかないですよね!!

最初のデザインがこちら。





うーん…。

フクロウには見えませんね(笑)

どう見てもドクターマリオ(←古い)のバイキンです。


もちろん、ほどいてやり直しです!

今度はフクロウの写真をじっくり見て研究して、




いくつも描いてみて、

やっと納得のいくデザインが出来上がりました!

それが、こちら!



それを布に描いて、

刺繍開始です!



ん❤︎これはさっきよりフクロウかな!

そして、フクロウがとまってる枝だけは、

本物の枝を使って…

こんな感じの仕上がりをイメージして…



さらに先に進みます!

2匹目のフクロウの刺繍開始です。




フクロウ、やっと終了です!

次は枝を縫い付けます。




このままだと殺風景極まりないので、

葉っぱの刺繍でもしてみようかなー

と思ったのが最後…

これがとんでもなく果てしない作業になってしまったのです…




最初はフクロウのまわりにだけ、

ちょこっとやれば良いかな…

なんて考えてたのですが、

うーーーん。

やっぱり木全体にあった方が可愛いな〜❤︎

と言うことで、頑張りました!





木とフクロウは納得です!

ここまでくればゴールは見えています!

頭の中のイメージを一つずつ形にしていきます。






芝生の部分は3種類の刺繍糸を使って、

少し立体的に見えるように…

したつもりです…(笑)


後は、これを台紙に糊付けして、

後ろは白い紙を貼って閉じるだけ!


お、終わったー!!!!




サイズも無事、ポストカードのサイズになりました!

今回のこの刺繍計画は、

途中でやる気が失せたこともあり、

1ヶ月半かかってしまいましたが、

終わった時の達成感は言葉では言い表せない位で、

もちろん完全燃焼です!


そしてフクロウついでに…

ハンコが欲しくて、

ネットで探したのですが、

これがまた見つからないんですね!

ってことで、

消しゴムハンコで彫ってみました!



押してみると…



ジャン!!!!

そして、ハート部分だけ赤インクにして…

ちょっと分かりにくいですが、

エンボス加工したのがこちら❤︎



このハンコを使って作った

Thank Youカードがこちら。



どれも納得のいったものに仕上がりました!


今回、初挑戦した刺繍も、

消しゴムで彫ったハンコも

約2ヶ月が経った今、

自分の中でようやく消化できたみたいで、

やっと記事としてアップすることが出来ました。

多分、2度と刺繍をすることはないと思いますが(笑)、

今回は「始めたことは終わらせる!」

と言う意味で、とても良い経験になったことは確かです!


それでは、皆様良い休日をお過ごしください❤︎

Saturday, April 25, 2015

Dutch Oven by Lodge~ダッチオーブン~

みなさま、こんばんは。

我が家もついにダッチオーブン入手です!

色々悩んだあげくLodgeのダブルダッチを選びました!




個人的にLodgeのロゴが大変気に入っております。



これ、スキレットで目玉焼き焼いてるんだよね…?

かわいいなー❤︎


しかもシーズニング済みなので、

軽く水洗いしてすぐ使えるのも有難い。

早速、今朝はフタを使って

ソーセージや目玉焼きを焼いたところ

全然くっつかず焼けたので良かったです!


そして午後は、これまたピッタリなサイズのケーキクーラーがあったので、

プリンを蒸し焼きしました!



味が気になるところですが、

一晩冷やしたいと思います!


そして本日の夜ご飯は、

スペアリブ!



これまたダッチオーブンに活躍して頂きました!

すごい!

ご飯は勿論、デザートまでダッチオーブンがひとつあれば、

本当に何でもできるんですね〜❤︎


ダッチオーブンはキャンプ目的で買ったけど、

普段使いもガンガンしていきます!!

実は前からテフロン加工のしてあるフライパンやお鍋を使うのに少し疑問を持っていたのです。

確かに、最初はくっつかないから良いのですが、

使っているうちに、

テフロン加工がはがれて、

くっつくようになるじゃないですか?

だから買い換えて…

使えなくなったフライパンはゴミ。

しかもそのはがれていくテフロンは、

料理を介して、私達の体内に取り込まれているわけですよね?

大丈夫なの???????


その点、ダッチオーブンは

使えば使うほどテフロン加工鍋よりもくっつかないくらいツルツルになるのだそうです。

しかも鉄製なので、鉄分も補給できる?

テフロン補給よりは鉄分補給の方が断然!健康的な気がします。

洗うのも洗剤は使わずに、

水洗いをして、乾かして、薄く油を塗ってしまうだけ。

環境にも優しいですね〜

どこをとっても良い事ばかりのダッチオーブン!

これは、ここ最近でピカイチの買い物だったこと間違いなし!

それではhave a nice weekend!






Sunday, April 5, 2015

お客様の声【ホットストーンセラピー】

皆さま、ご無沙汰しております。

NATURA the day spaです。

気がつけば早いものでもう4月!

ブログの更新も滞ったままで申し訳ありません!

東京の桜は連日の悪天候でほとんど散ってしまいましたが、

皆さま、お花見には行かれましたか?

実は私、お花見にはあまり興味がないのですが、

たまたま駒沢公園に行ったら、

桜がちょうど満開な時で、




「ほぉ〜〜〜!!」

綺麗なもんだなぁ〜!と思いました。




淡い桜色と空の水色のコントラストが綺麗でした!


さてさて、それはそうと先日初めていらしたお客様から大変嬉しいお言葉を頂きました!

その方は、都内のホテルスパを始め色々なサロンでマッサージを受けた経験がある方だったのですが、

当サロンで「ホットストーン」を受けたところ、

冷えていた身体も温かくなり、

たった一度の施術で足の太さも変わった!と

とても驚いておられました。

また、こんなに気持ち良いマッサージは今までで初めて!!

と仰って頂けたことに私もとても感謝しております。

これより嬉しいお言葉はなく、

セラピストになって良かったぁ〜❤︎

と本当に心の底から嬉しく思います。



当サロンのホットストーンは、

温めた玄武岩をオイルを塗布したお身体に直接あて、

その石を滑らすようにマッサージをしていきます。



もちろんそれだけではなく、

必要に応じて、ハワイアンロミロミや

スウェディッシュマッサージなどをmixして身体全体の凝りをほぐしていく為、

酷い肩こりや腰痛の方、

また冷え性の方にとっては、

まさに最高のマッサージと言えます!

個人的にも一番好きで受けたいマッサージです。

人それぞれお好みはあると思いますが、

顧客満足度100%を目指して、

これからも精進して参りますので、

どうぞ末長くNATURA the day spaをよろしくお願い致します!


それでは、お花見の出来なかったかたに桜のクロースアップ写真を❤︎



Happy Monday to everyone!



Friday, January 30, 2015

冬石けん〜Winter Soap〜

こんばんは。

NATURA THE DAY SPAの二階堂です。

今朝は東京でも雪が舞いましたね。


さて、今日は冬石けんをご紹介します。

毎年恒例となっている、この冬石けん。

冬のカサカサ乾燥を意識して、

シアバターとカカオバターをたっぷり配合して仕込んでいます。


そして個人的に、

スイートアーモンドオイルを配合した時の、

ふわふわモコモコで、

弾力のある泡がたつ石けんが好きなので、

今回もたっぷりと配合しました。


まずは、牛乳パックを型に使用した

四角い形の石けんです。








今回は色付けに、

ココアパウダー(食用)と、

フレンチピンククレイを使用しました。


次は同じ配合で、

丸型を使用して仕込んだものです。




600バッチで約10等分位になるのですが、

ひとつひとつ、全ての石けんの断面の模様が異なります。



模様をつけて仕込んだ時は、

型だしして、カットする時、

本当にワクワク♥︎ドキドキしますね!


こちらの冬石けんも、

おひとつ¥450にて当サロンで販売いたしております。

ご興味のある方は是非!!



それでは皆さま、

Have a nice weekend!


1日数名、女性限定プライベートサロン
NATURA THE DAY SPA





Tuesday, January 13, 2015

Hot Stone Therapy~ホットストーン~

みなさま、こんにちは。

ここ数日、東京では青空が広がり、

冬の空の高さと青さに、

心もすっかり清められ、

清々しい気分で毎日を過ごしております。


しかし…。寒いですね。

そこでお勧めしたいのが、

ホットストーンセラピーです!


ホットストーンセラピーは、

ストーンマッサージとも言われ、

その名の通り、

約60℃に温めた玄武岩(げんぶがん)と

オイルを使用してマッサージを行う

自然療法のひとつです。






玄武岩とは、

主にアリゾナやハワイの火山流から自然につくられた火山岩のひとつで、

一度温まると、その熱は冷めにくく、

保温性においては最も優れている石のひとつと言われています。

もちろん、よく研磨されているので、

石の表面はとてもツルツルで、

オイルを塗布したお身体に、

直接温めた玄武岩を滑らすようにマッサージをしていきます。







温めた石の遠赤外線効果で、

身体の血行がよくなり、

施術後はお風呂に入ったかのように

ポカポカしていると感じるでしょう。


また、温めながらのマッサージなので、

辛い肩凝りや腰痛など、

身体に蓄積された疲れにも効果を発揮し、

温泉入浴後の温浴効果のように血液やリンパの流れが活発化され、

疲労回復や免疫力アップ、

また女性特有の冷え性の改善にもつながります。


当サロンのストーンマッサージは、

ハワイアンロミロミと組み合わせて行う為、

全身の滞ったリンパの流れを改善し、

むくみの軽減も期待できます。



先日いらっしゃったお客様は、

いつもは夕方帰る時、足がむくんで靴がきつい、とおっしゃっていたのですが、

施術後お帰りになられる際、

靴を履いたら、いつもはきつかった靴が、

嘘のようにきつくなく、すんなりと履けたことに驚いておられました!


一度受けるとやみつきになるストーンマッサージ!

身体が温まり、

リラクゼーション効果も高く、

疲労回復、免疫力アップ、むくみ改善…

良いことばかり♥︎

是非一度、お試し下さいませ!


所要時間や料金などの詳細は、

当サロンのホームページをご参照下さい。


皆様のご予約お待ちしております!

Friday, January 2, 2015

2015 Happy New Year!

明けましておめでとうございます。

昨年中は、当ブログをご愛読頂きまして、

誠にありがとうございました。

今年も引き続き、

皆様のお暇つぶしのお供になれれば光栄です。


さて、今年は生まれて初めて東京以外の地で年越しをいたしました。




信州、長野は早くも雪が積もっていましたが、

思ったよりも暖かかったです。

滞在中、毎日2匹のキジが写真のように

仲良く餌を探して歩いていたのですが、

その歩き方は、

のんびりとお散歩でもしているかのようで、

見ててほっこりしてしまいました。




2匹の足跡もくっきりと雪の上に残り、

思わず跡を辿ってしまいそうに…♥︎




キジの足跡の他にも、

ウサギの足跡も発見したり、

また野鳥やリスが餌を食べにきたり、

キツツキが木の幹をトントンしているのを見たりして、感じたことはひとつ。

やはり、

「自然の中で暮らすって素敵だな」

でした。


そして、5歳になった長女はスキーを教えてもらい、

とりあえず止まれるレベルまで上達し、




次の日は早くも筋肉痛に苦しんでおりました。


次の日、温泉帰りにお散歩してると、




誰かが作ってくれた雪だるまを発見!




やっぱり雪景色には雪だるまかな♥︎


よしっ!

自然のエネルギーチャージから始まった2015年。

なんだか良い年になりそうな予感♥︎


そして、皆様の2015年が素晴らしい年になりますように…。


本年もどうぞよろしくお願い致します!