Sunday, April 5, 2015

お客様の声【ホットストーンセラピー】

皆さま、ご無沙汰しております。

NATURA the day spaです。

気がつけば早いものでもう4月!

ブログの更新も滞ったままで申し訳ありません!

東京の桜は連日の悪天候でほとんど散ってしまいましたが、

皆さま、お花見には行かれましたか?

実は私、お花見にはあまり興味がないのですが、

たまたま駒沢公園に行ったら、

桜がちょうど満開な時で、




「ほぉ〜〜〜!!」

綺麗なもんだなぁ〜!と思いました。




淡い桜色と空の水色のコントラストが綺麗でした!


さてさて、それはそうと先日初めていらしたお客様から大変嬉しいお言葉を頂きました!

その方は、都内のホテルスパを始め色々なサロンでマッサージを受けた経験がある方だったのですが、

当サロンで「ホットストーン」を受けたところ、

冷えていた身体も温かくなり、

たった一度の施術で足の太さも変わった!と

とても驚いておられました。

また、こんなに気持ち良いマッサージは今までで初めて!!

と仰って頂けたことに私もとても感謝しております。

これより嬉しいお言葉はなく、

セラピストになって良かったぁ〜❤︎

と本当に心の底から嬉しく思います。



当サロンのホットストーンは、

温めた玄武岩をオイルを塗布したお身体に直接あて、

その石を滑らすようにマッサージをしていきます。



もちろんそれだけではなく、

必要に応じて、ハワイアンロミロミや

スウェディッシュマッサージなどをmixして身体全体の凝りをほぐしていく為、

酷い肩こりや腰痛の方、

また冷え性の方にとっては、

まさに最高のマッサージと言えます!

個人的にも一番好きで受けたいマッサージです。

人それぞれお好みはあると思いますが、

顧客満足度100%を目指して、

これからも精進して参りますので、

どうぞ末長くNATURA the day spaをよろしくお願い致します!


それでは、お花見の出来なかったかたに桜のクロースアップ写真を❤︎



Happy Monday to everyone!



Friday, January 30, 2015

冬石けん〜Winter Soap〜

こんばんは。

NATURA THE DAY SPAの二階堂です。

今朝は東京でも雪が舞いましたね。


さて、今日は冬石けんをご紹介します。

毎年恒例となっている、この冬石けん。

冬のカサカサ乾燥を意識して、

シアバターとカカオバターをたっぷり配合して仕込んでいます。


そして個人的に、

スイートアーモンドオイルを配合した時の、

ふわふわモコモコで、

弾力のある泡がたつ石けんが好きなので、

今回もたっぷりと配合しました。


まずは、牛乳パックを型に使用した

四角い形の石けんです。








今回は色付けに、

ココアパウダー(食用)と、

フレンチピンククレイを使用しました。


次は同じ配合で、

丸型を使用して仕込んだものです。




600バッチで約10等分位になるのですが、

ひとつひとつ、全ての石けんの断面の模様が異なります。



模様をつけて仕込んだ時は、

型だしして、カットする時、

本当にワクワク♥︎ドキドキしますね!


こちらの冬石けんも、

おひとつ¥450にて当サロンで販売いたしております。

ご興味のある方は是非!!



それでは皆さま、

Have a nice weekend!


1日数名、女性限定プライベートサロン
NATURA THE DAY SPA





Tuesday, January 13, 2015

Hot Stone Therapy~ホットストーン~

みなさま、こんにちは。

ここ数日、東京では青空が広がり、

冬の空の高さと青さに、

心もすっかり清められ、

清々しい気分で毎日を過ごしております。


しかし…。寒いですね。

そこでお勧めしたいのが、

ホットストーンセラピーです!


ホットストーンセラピーは、

ストーンマッサージとも言われ、

その名の通り、

約60℃に温めた玄武岩(げんぶがん)と

オイルを使用してマッサージを行う

自然療法のひとつです。






玄武岩とは、

主にアリゾナやハワイの火山流から自然につくられた火山岩のひとつで、

一度温まると、その熱は冷めにくく、

保温性においては最も優れている石のひとつと言われています。

もちろん、よく研磨されているので、

石の表面はとてもツルツルで、

オイルを塗布したお身体に、

直接温めた玄武岩を滑らすようにマッサージをしていきます。







温めた石の遠赤外線効果で、

身体の血行がよくなり、

施術後はお風呂に入ったかのように

ポカポカしていると感じるでしょう。


また、温めながらのマッサージなので、

辛い肩凝りや腰痛など、

身体に蓄積された疲れにも効果を発揮し、

温泉入浴後の温浴効果のように血液やリンパの流れが活発化され、

疲労回復や免疫力アップ、

また女性特有の冷え性の改善にもつながります。


当サロンのストーンマッサージは、

ハワイアンロミロミと組み合わせて行う為、

全身の滞ったリンパの流れを改善し、

むくみの軽減も期待できます。



先日いらっしゃったお客様は、

いつもは夕方帰る時、足がむくんで靴がきつい、とおっしゃっていたのですが、

施術後お帰りになられる際、

靴を履いたら、いつもはきつかった靴が、

嘘のようにきつくなく、すんなりと履けたことに驚いておられました!


一度受けるとやみつきになるストーンマッサージ!

身体が温まり、

リラクゼーション効果も高く、

疲労回復、免疫力アップ、むくみ改善…

良いことばかり♥︎

是非一度、お試し下さいませ!


所要時間や料金などの詳細は、

当サロンのホームページをご参照下さい。


皆様のご予約お待ちしております!

Friday, January 2, 2015

2015 Happy New Year!

明けましておめでとうございます。

昨年中は、当ブログをご愛読頂きまして、

誠にありがとうございました。

今年も引き続き、

皆様のお暇つぶしのお供になれれば光栄です。


さて、今年は生まれて初めて東京以外の地で年越しをいたしました。




信州、長野は早くも雪が積もっていましたが、

思ったよりも暖かかったです。

滞在中、毎日2匹のキジが写真のように

仲良く餌を探して歩いていたのですが、

その歩き方は、

のんびりとお散歩でもしているかのようで、

見ててほっこりしてしまいました。




2匹の足跡もくっきりと雪の上に残り、

思わず跡を辿ってしまいそうに…♥︎




キジの足跡の他にも、

ウサギの足跡も発見したり、

また野鳥やリスが餌を食べにきたり、

キツツキが木の幹をトントンしているのを見たりして、感じたことはひとつ。

やはり、

「自然の中で暮らすって素敵だな」

でした。


そして、5歳になった長女はスキーを教えてもらい、

とりあえず止まれるレベルまで上達し、




次の日は早くも筋肉痛に苦しんでおりました。


次の日、温泉帰りにお散歩してると、




誰かが作ってくれた雪だるまを発見!




やっぱり雪景色には雪だるまかな♥︎


よしっ!

自然のエネルギーチャージから始まった2015年。

なんだか良い年になりそうな予感♥︎


そして、皆様の2015年が素晴らしい年になりますように…。


本年もどうぞよろしくお願い致します!

Monday, November 24, 2014

キッチンソープのモビール

みなさま、こんばんは。

充実した3連休をお過ごしいただけたでしょうか?

私と言えば、ここ数週間の間、

公園に行っては必死に枝集めをしておりました。

なぜならクリスマスモビールを作りたかったから。

モビールと言うのは、

よく赤ちゃんの目線上に吊るしてある動くおもちゃです。

それを、今回はクリスマス仕様にしたかったんです。

それもキッチンソープを吊るして。


まずは枝集め、頑張りました。




そしてフェルトでオーナメントも作りました!

これが一番大変だった〜。

手芸はもともと向いてないのです。

でも、イメージしたモビールの為に頑張りました。




これらは試作品で、

さすがは我が家の可愛いもの好きの女子。

見事に取られました。

なので、新たにいくつか頑張りました。



決して自慢出来るような出来ではありませんが、

枝と石けんとオーナメント。

全てが一緒になるとマジックが起こります。




イメージ通りの仕上がりに満足です♥︎


石けんはこのまま熟成させ、

クリスマスが終わる頃にちょうど解禁となります!

今回の石けんは、廃油石けんの為、

精油3%弱で配合しており、

おかげでお部屋がラベンダーの良い香りに♥︎



そして、もうひとつ作りたかったもの。

枝のトナカイさん。

完成しました!



これもイメージ通りの仕上がりです。

この3連休を有意義に使い、

頭の中のイメージをひとつずつ形にすることができて、

大変、満足しております。


枝をたくさん落としてくれていた駒沢公園の木に感謝です!



この時期、宝の宝庫ですね。

色んな形や色の落ち葉。




自然が作り出す色が好きです。






それでは、また明日から頑張りましょう!

Have a great night!

Sunday, November 9, 2014

Tarte tatin 2014~タルトタタン2014~

みなさま、こんばんは。

すっかり寒くなり、

いよいよ本格的に林檎が出回ってきましたね!

梅が出回る5〜6月と、

林檎が出回る11月。

必ず作るものがあります。

まずは青梅で酵素シロップ。




今年は5kg仕込みました!

来年は10kgでも良いんじゃないか?

と言う位、毎年すごい勢いであっという間になくなります。




そして、もう一つ。

完熟梅では、梅干しですね!




梅干し作りは去年初めて作って、

その作る楽しさと、食べた時の味のシンプルだけど、どこか懐かしい…

と言う魅力にすっかり虜になってしまいました。


そして去年のちょうど今頃、

林檎を店頭で見かけるようになって、

これまた初めて挑戦したのがタルトタタン。

いつの頃からか好物の一つとなっていたアップルパイやタルトタタン。

お店で買っては「うーん、何か違う」

と、これまた納得いかず…


だったら自分で作ろう!と(笑)。


そうなんです。

パンの時同様、自分の納得のいくまで

どうしても突き詰めたくなってしまうんですね。

中途半端なのが好きではない性格って、

ほんと面倒くさい奴だと、自分自身、重々承知しておりますが、

どうにもこうにも変えられない性分なわけです。

こだわるところは、とことんこだわる。

自分が納得のいくまで!!!(笑)



そして結局のところ、タルトタタンは去年納得のいかないまま終わってしまいました。

と言うことで、

2014年第1号タルトタタン!

焼きましたよ!

まずは…林檎をピールしてカットして煮ます!




適度なシャリ感が残ってるのが好きなので、

使う林檎はフジです。

昨年、紅玉やら何やら色々試した結果、

フジが一番自分のイメージしてるものに近い事だけはハッキリしました!

と言うことで今年は迷わずフジ!

焼型が大きめと言うこともあり、

使った個数は林檎9個。

焼いて冷蔵庫で一晩寝かせたものがコチラ。




焼き上がりの色も良し!

味も林檎の甘酸っぱ〜い感じでオッケー!!!



ただ!!!!!!


焼き加減が頂けなかった〜(T_T)

柔らかすぎました。

林檎に火が通り過ぎました。。。

口の中でとろける感じ。

これはこれで良いのかもしれないけど、

自分が求めているのとは違う。

と言うことで、明日から毎度の如く研究に入りたいと思います!!( ̄▽ ̄)

好きな味なので、

レシピはそのまま。

また一歩前進した事は間違いないです!

我が家のいまいちやる気のないオーブンと相談しながら決めていきたいと思います。

今週はタルトタタン週間で決まり!


Friday, November 7, 2014

石けん教室のお知らせ

みなさま、こんにちは。

昨日の晴れ間は何処に?と言う位寒くて空が重い土曜日となりました。

さて、以前よりご要望がありました石けん教室の開催をいよいよ取り決めたいと思います!

日時: 12月5日(金) 11:00am〜
場所: 東京都大田区(詳細はサインアップ後にメール致します)
費用: ¥3000
定員: 4名様

費用には材料費、軽食代が含まれております。

また人数が集まらない場合は、

誠に勝手ながら延期させて頂きます(笑)

道具やオイル等の材料はこちらでご用意致しますが、

各自お持ち頂くものがいくつかございます。

-エプロン(胸元まで隠れるもの)
-メガネ (伊達眼鏡でも何でも構いませんが、サングラスは不可です!)
-布製マスク
-ゴム手袋(手首の上の方まで隠れるもの)
-500mlの紙パック 2個




紙パック2つは、

石けんのタネを流し入れる型に使用します。

事前に洗って乾かしてきて下さいね♥︎



当日、皆様にお作りしていただくのは、

石けんの基本となるマルセイユ石けんの予定です。



500mlの紙パック1本分を作って頂き、

お持ち帰りして頂きますが、

仕込んですぐは使えないのが手作り石けん!

持ち帰ってから約1ヶ月、お家で熟成させて初めて使用可能となりますので、

ご理解の程、よろしくお願い致します。


石けん作りが終わったあとは、

こちらでご用意した軽食をお召し上がり頂き、親睦を深めたいと思います♥︎

アレルギーなどお持ちの方は事前にお知らせ下さい。

お帰りの時刻は15時〜16時頃になるかと思います。



と言う感じで、進めていこうかと考えております!

石けん教室のお申し込みは、

メールにて受け付けております!

また質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!

連絡先は、

natura.myyoumee@gmail.com

二階堂 真弓までお願い致します!


それではhave a good weekend!