Sunday, October 27, 2013

鵠沼海岸

みなさま、こんばんは。

今日は鵠沼海岸に住む素敵なご夫妻の

お家でのBBQにお招きいただき、

子供達を連れてお邪魔してきました。



台風が去って直後なせいか結構波があって、

海岸沿いも迫力満点でした。





日中はとっても暖かく、

広いお庭にて持参したシャボン玉で

楽しそうに遊ぶ子供達の姿をみて、

やっぱりいいなーとしみじみ。


海にお散歩に行って、

波の音をきいて、

私はやっぱり海が好きだと思い、

自然の力にまたもや感動した1日でした。





海岸沿いで拾った貝殻をお土産に、

「RINGOのお家にいれてあげる」

のだそうです。


Saturday, October 26, 2013

贈りもの~Halloween Soaps~

みなさま、こんばんは。

もうすぐハロウィンですね。

今日はそんなハロウィンにふさわしい

オレンジ×こげ茶色のマーブル石けんを

プレゼント用にネコ型とパンプキン型で型抜きをして、

ちょっとだけspookyにラッピングしてみました。




荷札には "TRICK OR TREAT" を。



「喜んでもらえるといいな…」



と言う想いを込めて、

ひとつひとつ丁寧にスタンプしました。


そして大量の林檎。





この林檎を使って、

タルトタタンを焼きました。

小さい頃は火を通した林檎は嫌いだったのに、

いつの頃からか大好きに。

そして、我が家の子供達も案の定嫌いでした。。。

でも林檎が出回るこの時期、

何かを作りたくなってしまうのです。

去年は大量のりんごジャム。

今年はタルトタタンにアップルパイ。


オブジェとしても、

果物としても、

煮ても焼いても大好きな林檎です。



そんな親の心を知ってか、

我が家の金魚も「RINGO」と、

名付けてくれた4歳の長女。

切っても切り離せない関係です。



今日はお掃除をしてもらい、

嬉しそうに悠々自適に泳ぐRINGO.

気持ち良さそうだな。





Wednesday, October 23, 2013

Savon de Marseille~マルセイユ石けん~

みなさま、こんにちは。

東京はしとしとと雨が降り始めました。


先日行われた石けん教室でつくった

マルセイユ石けんの型だしを昨日終え、

スタンプを押しました。





スタンプを押すと、

また石けんの印象が一味違って見えますね。


そして、同じマルセイユ石けんでも、

ジェル化したものと、

しなかった普通のマルセイユ石けん。





写真だと分かりにくいですが、

左側のものがジェル化したものです。

何となく透き通ってるのが分かりますか?


同じ材料、同じ手順で作っても、

こんなにも違う出来上がりになるのですね。

双方の解禁日が楽しみです。

Monday, October 21, 2013

Ringo~新しい家族~


お祭りの金魚すくいですくった

2匹の金魚さん達が、

残念なことに、

どちらともいなくなってしまったので、

今日新しい子を買ってきました。





名前は『りんご』


4歳の長女がつけてくれました。



金魚は群れで行動するため、

本当は何匹かで飼ってあげたいのですが、


5リットル位の小さな金魚鉢なので、

残念ながら1匹が限界なのです。

これからよろしくね、りんご♡


~~~Welcome to our family~~~





Saturday, October 19, 2013

Winter Soap~冬石けん~

みなさま、こんにちは。

東京はあいにくの雨模様です。

一雨ごとに寒くなっていくこの時期。


こんな日は、

のんびりと子供たちの衣替えでもしようかな。






秋になると作るのが『冬石けん』。

シアバターをたっぷりと配合した、

しっとり仕上がりの石けんです。


そして、シアバターを配合すると

固まるのが早いので、

その分早く型だし出来ると言う利点もあります。

今回は、

型入れ直前に大さじ1杯のホホバオイルを加え(エクストラファット)、

更なる保湿を狙ってみました!




そして切り口。

同じ石鹸でも切り方によって、

でる模様が変わります。


きれいにそろった石けんも気持ちが良いですが、

手作りならではの不揃い感も、

切り方ひとつで楽しめます♡


いつもはシリコン型を使用するのですが、

石けん教室用に作った500mlの牛乳パックがあまっていたので、

久しぶりにそれを使ってみたら、

形もゴツゴツといびつで、

でも、真心のこもった優しい形になりました。

オイルの配合は、

クリーミーな泡立ちになるよう、

スイートアーモンドをたっぷり使用してます。





今年の冬は、数種類の石鹸が解禁するので、

解禁の喜び、

使用するときの楽しみ、

使用してからの納得と反省、

石けんひとつから多くの事が学べます。



そしてそれが次の目標になります。

石けん作りもパン作りも奥が深く、

終わりがなく、


つい眠ってた研究心がくすぐられます。

Thursday, October 17, 2013

Soap-Making Workshop~石けん教室~

みなさま、こんにちは!

本日は待ちに待った石けん教室。

お友達のお家での開催でした!




お家の中もハロウィンモード満載!


先ずはご参加頂いたみなさまに

基本のマルセイユ石けんを作って頂き、

その後、ハロウィンソープの型抜き。

かぼちゃ、コウモリ、猫にお化け…

みなさんに好きな型を選んで頂き、

「お化けは白だよね!」など

和気藹々と楽しそうでした♡




そして、本日最後の工程。

先程ご自身で型抜きしたハロウィンソープを

今度はハロウィンテイストに

かわいくラッピング♡




それぞれ個性豊かな作品に仕上がってました!



ランチは自家製ソーセージに、

ラタトゥイユ、クスクス。

マドレーヌに、チョコケーキ、ハロウィンクッキー…






どれもとっても美味しかったです♡


あまり時間がなく、

バタバタしてしまいましたが、

とても充実した3時間の石けん教室だったことは、間違いありません!



そして、手作りってやっぱりいいな、

と再確認した素敵な1日でした!


最後に貴重な機会を与えてくれた

Marieに感謝の気持ちでいっぱいです。

Special thanks to Marie Maglaque for letting me have this opportunity! 

Monday, October 14, 2013

マルセイユ石けん:::ジェル化:::

気持ちの良い秋晴れが続いてますね。

先日仕込んだマルセイユ石けん、

保温箱から出してみたら、

しっかりジェル化してくれてました!



透明とはいかないまでも、

なんとなく透き通ってますね。


ジェル化した石けんは、

よりマイルドな仕上がりになります。

今回の香りはシンプルに、

ラベンダーを2%の割合でつけました。


色や模様をつけたりするのも楽しいですが、

やはりシンプルな白い石けんは

コレクションには欠かせません!


そして、石けんを作るときには、

必ず何をどの位使ったか、

忘れないように毎回メモに残してます。