Tuesday, January 26, 2016

January.

おはようございます!

作業に没頭していたら、

新聞配達のバイクの音と、

雀の鳴き声で夜が明けたことを悟った1月27日の朝6時です。

さて、先週末は群馬の奥利根スノーパークでスキーを楽しんできました!

まず子供達が反応したのは、

何と言っても「つらら」!




ヒィィイイーー!!!

軽く50cmはある!

すごい!を通り越して、もはや怖い〜!

そして、この日は1日中吹雪いてる中でのスキー。



あたり一面白銀の世界でした。



気温もマイナス5℃。

かなり冷え込んでましたが、

前日から降ってた雪のおかげで、

フワッフワの雪の上を、

気持ちよく滑ることができました!



林間コースは傾斜がなだらかなので、

幼稚園児が滑るにはうってつけです。



なんとか次女もボーゲンで山頂からひとりで滑って降りてこれるまでに上達してくれたので、

やっと家族でスキーが楽しめるようになりました!

いやーここまでの道のりは長かったw

我が家は、いつの間にかアウトドア一家みたくなってて、

春はキャンプ、夏は海、秋もキャンプ、冬はスキー。

と子供が一緒に来てくれなくなるまで色々と楽しみたいと思います!

そして、これからは長女の卒園に向けて、

制作物に追われる日々となるでしょう(泣)

お別れかいまで残り1ヶ月半!

気を引き締めて頑張りたいと思います!

最後にとっても綺麗だった今朝の夜明けの写真です。



それでは皆さまhave a nice day!


Monday, January 4, 2016

Hello 2016!!

遅ればせながら、

明けましておめでとうございます!

昨年は当ブログをご愛読頂きまして、

誠にありがとうございました!



2016年のテーマは、

「自由に、のびのびと!」

でいきたいと思います!




母親をしていると、

なかなか自分の自由がないのが現実ですが、

時間はすべての人類に平等に与えられた唯一のものなので、

有効的に使うも無駄にするも、それは自分次第!

今年は、その限られた時間を有効的に使い、自由にのびのびと過ごせるよう心掛けたいと思います!

それでは、みなさま、2016年もどうぞよろしくお願い致します!


Saturday, November 21, 2015

Christmas wreath〜クリスマスリース〜

こんにちは。

10月からイベント続きで、

とっても忙しい毎日をすごしております。

そんな中、富山在住のS様より手編みのリースを頂いたので、

早速飾り付けをしてみました!


まずは装飾前。






とってもナチュラルな素敵なリースを3つも!

できるだけ、このナチュラル感を活かしたかったので、

飾り付けは一部のみにしました!

まずは一つ目。







二つ目は、少し小さめです。


一緒に頂いた松ぼっくり付きです。

ちなみに、頂いた松ぼっくりはカラマツの松ぼっくりで、

小ぶりで華奢な可愛らしいものでした!




お美しい限りでございます❤︎





最後は、ちょっぴりゴージャスに。




実は、クリスマスリースを作ったのは今回が生まれて初めてでした。

なかなかチャレンジングでしたが、

とっても楽しい時間でした!

今回頂いたリースは、

3つともS様が、歩きながらささーっと編んでしまったそうです!

何とも素敵すぎます。

そして、このナチュラル感。

心が躍りました!!!


どうもありがとうございました!




Saturday, October 10, 2015

今年3度目のキャンプです!

皆さま、こんばんは。

木曜日からお休みを頂き、

今年度3度目のキャンプしてきました!

季節的にも寒くなってきたので、

今回は千葉です!


ハロウィンも近いので、

今回は少しだけですが、

子供達も喜ぶかと思い、

ハロウィン仕様に飾りつけをしてみました!






う〜ん❤︎

これだけでもテンションがあがります!




そしてお水を汲みに行ったら、

なんと可愛いアマガエルさんがお出迎えしてくれました!




子供達は、網と虫かごを持って早速お出かけです!



しばらくすると、

「とんぼ、捕まえたー!!」

との叫び声が…(笑)


そしてこの笑顔。



網から出してもらって…



じゃじゃーん!

次女、とんぼ確保に成功です!



一方、私は一度挑戦してみたかったバームクーヘン!

ホットケーキミックスを使って、

適当にメープルシロップなどを混ぜて、

地道な作業を繰り返すこと約2時間。

じゃじゃーん!!




完成です!

切ってみると…




おおおおおおお!!

ちゃんとバームクーヘンになってる!

感動の瞬間だったのは言うまでもありません!

そしてほんのり甘い素朴な味のバームクーヘンは大変美味であっという間になくなりました(笑)。


今回は2泊3日だったので、

のんびりゆっくりできました!

次の日は、朝少しお散歩をして、

ヤギの「みどりちゃん」に挨拶をして…。



まだまだ子ヤギのみどりちゃん。




人懐っこい性格なのか、

大人が近くに寄ると抱きついてきます。

でも子供が近くに寄るとど突いてくるので小さな子供は注意が必要です(笑)。

そして事務所の奥にはニワトリのコッコちゃん。



ちなみにこちらのコッコちゃんは、

突いたりしてこない温厚な子でした。

その後は、ザリガニ釣りをして、



恐る恐る捕まえて、



つかむところを間違えたのか、

長女「いたたた…痛いぃー!!!」

とはさまれました(笑)。

それから、



釣り堀で釣りをした後は、

カエルを探そうの旅にでて、



たくさんのアマガエル達を一時確保!




母はテントに戻り夜ご飯の支度開始。

今夜はカエルのスープ…!

と言うのはもちろん嘘ですが、

カエルを横目にご飯の支度をしてたら、

何となくそんな風に写ってしまった1枚の写真。



お野菜の肉詰めを作って、




デザートには、焼き林檎❤︎

林檎の真ん中をくり抜き、

お砂糖とシナモンを入れてホイルに包み焼くこと焼く30分!



甘酸っぱいアツアツの林檎が、

口の中にシナモンの香りと共に広がります❤︎

美味しい〜(T ^ T)

お外ご飯は最高じゃぁー!!!


今回お世話になったのは、

千葉県木更津にある、かずさオートキャンプ場です。



東京からも約1時間でとても近いし、

近くに川も流れてるので、

川遊びはもちろんのこと、

釣り堀、ザリガニ釣りなどアクティビティーも豊富で、

ヤギや、ニワトリ、カエル、バッタ、カマキリ…などなど自然豊かな環境の中での2泊はとても充実していて、

今回もまた楽しいキャンプだったことは間違いありません!

近場でさっくり行く感じで、

そこまで寒くもなく、

シャワーも無料で、

至れり尽くせりなキャンプ場です。

来年、春になったら次はどこに行こうかな?



Monday, September 14, 2015

キャンプとイモムシ

みなさま、こんばんは。

9月になりだいぶ過ごしやすくなった東京。

今月初旬に富士五湖は西湖でキャンプをしてきました!

今回はパパのお友達夫婦とご一緒させて頂きました!

目の前に広がる西湖。





湖まで歩いて20歩程のところにテントを張ってロケーションも最高!




残念ながら天気の関係で富士山は見えませんでしたが、

湖畔でのキャンプは初めてで、

なんとものんびりと静かで優雅なひと時を過ごす事が出来ました!

あ、ちなみに写真に写っているタープは我が家のではなく、

ご一緒したパパのお友達のおしゃれ夫婦のものです(笑)。

そして湖畔でのキャンプ、良いですね!!

川は常にゴォオオオーと言ってる上に、

急な増水の心配もあるし、

海は海で潮風でベタつくし…。

色々な事を考慮すると、

湖でのキャンプが一番良い気がします!

他の湖にも行ってみたくなっちゃいますねー❤︎

年内にもう一度位行けると良いのだけど…❤︎


そして、2学期も始まり幼稚園では毎日運動会の練習が始まった模様です。

そんな今日、久しぶりに降園後、近くの公園に行ったら緑色のイモムシ発見!



次女に「イモムシさんが歩いてるよー!」と知らせたら

「とって、とってー!!」

との事だったので、

よっこらせ、と採って手にのせてあげました。




イモムシ1匹にこのprecious感(笑)。




ムニムニしてて可愛い❤︎



緑色のイモムシだったから、

てっきりアゲハ蝶かなんかのイモムシだと思っていて、

蝶々だったらその後の成長過程を観察させようかと思い、

何の幼虫か調べたら…

なんとオオスカシバと言う蛾のイモムシでした!(笑)

ウギャー!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

とはならなかったけれど、

私個人的にはテンションガタ落ちでした。

次女には残念ながら蝶々じゃないから持って帰れないよ、元いた場所において帰ろうね、と伝えサヨナラしました。

この時期、緑色のイモムシで体長は5〜6cm。

お尻に1本角があるのはオオスカシバと言う蛾の幼虫なので、

皆様も発見した際にはお気をつけ下さいませ。

それにしてもイモムシは平気なのに、

それが成長して蛾になると途端に気持ち悪い存在になるのは何故なのか(笑)。




オオスカシバは成虫になると、

羽根が透明でわりと綺麗な姿の蛾になるようですが、蛾は蛾です。

まぁイモムシも成虫も毒はなく触っても大丈夫みたいなのでホッと一安心したのは否めません。

そして今日のようにイモムシ1匹にときめく素直な心を、

この先大きくなっても持ち続けて欲しいと母は願っていますよー❤︎




Sweet dreams sweetheart❤︎

Sunday, August 16, 2015

日曜の朝は手作りパン

こんばんは。

ここ数日、パン作りの熱が再燃焼しております。

昨夜急にシンプルなマフィンが食べたくなり、

子供達も寝静まった夜更けにひとり黙々とマフィンを焼きました。



分割してベンチタイムです。

通常だと、ベンチタイム後は成形して二時発酵して焼成。

と言った流れなのですが、

マフィンは二時発酵をせずに、

ベンチタイム後、軽く丸めなおして

弱火のスキレットの上で

1時間程かけてゆっくり焼きます。








と言うのも、

今度、秋のキャンプでこれを焼きたくて、

お家で試し焼きをしてみたわけです。

きっと炭火でじっくりゆっくり焼いたマフィンは格別の味がするんだろうなぁ〜と想像しながら完成です。




何だかお焼きみたいで可愛いなぁ❤︎

そして昨日は次女のリクエストにより、

チョココロネを焼きました。

コロネ型が6個しかなかったので、

あまった生地は丸めて…。




今朝は、昨晩からオーバーナイト発酵させた生地で、

ソーセージロールとツナパンを焼きました。



生地がフワッフワで惣菜パンと言うよりも、

ブリオッシュのような食感でした。

こんなにたくさん焼いたのに、

一瞬にしてなくなってしまいました。

どうやら美味しく焼けたみたい❤︎

有難や❤︎有難や❤︎




肝心の私はもっとシンプルな朝食が好きなので、

昨晩焼いたマフィンとサラダと果物。

シンプルだけど、心まで満たされる朝食です。

I love Sunday morning❤︎

それでは、また明日から1週間張り切っていきましょう!

Have a good night!